【11/12】第8回 RAKUGO×ドイツ館 笑っちゃう会 終了
2017年10月07日掲載

■日時■
2017年11月12日(日)
開場14:00 開演14:30
■場所■
鳴門市ドイツ館 1階大ホール
■料金■
大人500円 小中学生150円
※鳴門市ドイツ館・鳴門市賀川豊彦記念館 共通入館料として
■チケットについて■
[販売所]
・鳴門市ドイツ館 1階インフォメーション
(応対時間9:30~17:00)
・鳴門市うずしお観光協会[鳴門市撫養町南浜字東浜165-10 うずしお会館1F]
(応対時間9:00~17:00)
※鳴門市ドイツ館は10月23日(月)は休館日。
[お問い合わせ]
鳴門市ドイツ館
TEL 088-689-0099
(応対時間9:30~17:00 )
■定員■
250名
■出演■
落語:上方落語家・林家竹丸
解説:四国大学教授・須藤茂樹
■内容■
江戸時代に確立した落語は、現代にも受け継がれている日本の伝統芸能です。「笑っちゃう会」はドイツ館を寄席として行われる落語会。大好評につき、今回で第8回を迎える恒例の行事であり、上方落語家・林家竹丸氏により、二席の落語が披露されます。また、四国大学教授・須藤茂樹氏(元徳島城博物館学芸員、徳島で江戸落語を楽しむ会)による落語解説・対談のコーナーも設け、落語好きの方も、初めての方にも、皆様に気軽に楽しんでいただける落語会となっています。ドイツ館と落語、洋と和の異色のコラボレーションが生み出す奇妙な面白さを、是非一度ご覧ください!
■プログラム■
[落語]
・ハンカチ
倦怠期を迎え、毎日ケンカが絶えない40代の夫婦。ひょんなことから夫が商店街主催の“あるコンテスト”に出場するはめに。しぶしぶステージに上がった夫は聴衆を前に何を語るのか・・・。上方落語協会主催のコンクール「上方落語台本募集」にて2009年に入賞した新作落語(作者は漫才コンビ「2丁拳銃」の小堀裕之さん)。
・荒大名の茶の湯
豊臣秀吉の死後、政局は風雲急を告げる。天下獲りをねらう徳川家康は豊臣政権の安泰を図る石田三成との対立が深まる中、諸大名を抱き込もうと露骨な多数派工作を開始。中でも秀吉の子飼いの加藤清正、福島正則ら7人の荒くれ大名たちを味方にできるかが最大のポイントだった。家康の参謀、本多佐渡守正信はその意を受け、さっそく清正らを茶会に招く。だが、荒くれ大名たちは茶の作法を全く知らない。彼らは無事に茶会を乗り切れるのか!?
[対談・解説]
・『関ヶ原』を語る
■アクセス■
【JR】JR高徳線「板東」駅から徒歩20分
【バス】JR徳島駅より徳バス大麻線「大鳥居」下車のち徒歩10分
JR鳴門駅より徳バス大麻線「ドイツ館」下車
【車】高松自動車道「板野」ICより10分
徳島自動車道「藍住」ICより15分
■駐車場■
無料(100台)
■お問い合わせ■
鳴門市ドイツ館
〒779-0225
徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2
TEL:088-689-0099 FAX:088-689-0909
■協力■
徳島で江戸落語を楽しむ会
■主催■
鳴門市ドイツ館 指定管理者 一般社団法人 鳴門市うずしお観光協会
イベント概要
開催場所 | 鳴門市ドイツ館 1階大ホール |
---|---|
開催期間 |
2017年11月12日
開場14:00 開演14:30
|
料金 |
大人500円 小中学生150円 ※鳴門市ドイツ館・鳴門市賀川豊彦記念館 共通入館料として |
お問い合わせ先 |
鳴門市ドイツ館 〒779-0225 徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2 TEL 088-689-0099 FAX 088-689-0909 |
ニュース
イベント
最近の投稿
-
2025年03月15日掲載【3/17~31】日独友好こども絵画コンクール作品展
-
2025年03月04日掲載【4/12】石井絵里奈ピアノリサイタル チケット完売のお知らせ
-
2025年03月01日掲載【5/18】藤川有樹ピアノ・リサイタル