【10/30】ファゴットとチェロの調べ ~朧月夜~ 終了
2016年09月21日掲載

■イベントタイトル■
ファゴットとチェロの調べ ~朧月夜~
■日時■
2016年10月30日(日)
開場13:30 開演14:00
■場所■
鳴門市ドイツ館 1階大ホール
■料金■
大人500円 小中学生150円
※鳴門市ドイツ館・鳴門市賀川豊彦記念館 共通入館料として
■定員■
250名・全席自由席
■チケット購入方法■
[直接購入]
鳴門市ドイツ館 1階インフォメーション
(応対時間9:30~17:00 ※2016.9/26、10/24は休館日)
[電話取置]
TEL 088-689-0099
(応対時間9:30~17:00 ※2016.9/26、10/24は休館日)
※電話取置の際は原則として開催前日までの引き換えをお願いしています。
■概要■
ドイツ人夫妻による、ファゴットとチェロのクラシックコンサートです。バッハやハイドンなど、ドイツ出身、またはドイツにゆかりのある作曲家の作品のほか、日本の童謡なども演奏予定です。日独友好の象徴である鳴門市ドイツ館より、ドイツと日本の名曲を奏でることで、更なる友好の推進を目指します。
■出演■
フリードリヒ・エーデルマン(ファゴット)
レベッカ・ラスト(チェロ)
■出演者プロフィール■
【フリードリヒ・エーデルマン】
ドイツ生まれ。アルフレート・リンダ―シュパッハー、クラウス・トゥーネマン、ミラン・トゥルコヴィッチに師事。大学で数学を学んだあと、オーケストラでの演奏活動に入る。ミュンヘン・フィルハーモニーの首席ファゴット奏者として、カルロ・マリア・ジュリーニ、エーリヒ・ラインスドルフ、ロリン・マゼール、ジェームズ・レヴァイン、ダニエル・バレンボイム、セルジュ・チェリビダッケ、ヘルベルト・ブロムシュテット、ギュンター・ヴァント、クルト・マズア、カール・ベーム、ゲオルグ・ショルティなどの指揮者のもとで27年間演奏。ヨーロッパ、アジア、アメリカ、イスラエル、南アメリカでソロ演奏とレッスンを行ってきた。演奏録音CD6枚(TUDOR、CAVALLI-RECORDS、BAYER RECORDS)。ミュンヘン・フィルの首席指揮者であったチェリビダッケの思い出をつづった本も書いている。
【レベッカ・ラスト】
サンフランシスコ出身。ドイツ在住。マーガレット・ロウウェル、バーナード・グリーンハウス、ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチの各氏に師事。現在、夫君のファゴット奏者フリードリヒ・エーデルマンとともにドイツ在住。これまでヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、イスラエル、日本、中国に演奏旅行を行っている。2010年の中国では浙江交響楽団と協演し、中国南部、北京で室内楽コンサートを開催したほか、上海でマスタークラスのレッスンを行った。2010年6月チェコで開催された「フォアフェスト-精神文化的現代芸術国際フェスティヴァル」に参加。2010年9月から10月にかけての米国でのコンサートツアーではカリフォルニア州とオレゴン州の各地で演奏。2010年11月の日本での2週間におよぶコンサートツアーでは京都、奈良、軽井沢、東京(3回)で演奏会を開いた。これまで幾度か皇居内で天皇、皇后両陛下ほか皇族方の前で演奏している。演奏録音CD12枚(Naxos (Marco Polo)、Bayer Records、Cavalli Records)。使用楽器は1791年製、かつて英国チャールズ皇太子が所有、演奏に使っていたものである。
■主な予定プログラム■
モーツァルト/ファゴットとチェロのためのソナタ
J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調
ヨーゼフ・ハイドン/チェロとファゴットのためのディヴェルティメント
日本の童謡・唱歌
冬景色/待ちぼうけ/朧月夜
他
■アクセス■
【JR】JR高徳線「板東」駅から徒歩20分
【バス】JR徳島駅より徳バス大麻線「大鳥居」下車のち徒歩10分
JR鳴門駅より徳バス大麻線「ドイツ館」下車
【車】高松自動車道「板野」ICより10分
徳島自動車道「藍住」ICより15分
■駐車場■
無料(100台)
■お問い合わせ■
鳴門市ドイツ館
〒779-0225
徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2
TEL:088-689-0099 FAX:088-689-0909
イベント概要
開催場所 | 鳴門市ドイツ館1階大ホール |
---|---|
開催期間 |
2016年10月30日
開場13:30 開演14:00
|
料金 |
大人500円 小中学生150円 ※鳴門市ドイツ館・鳴門市賀川豊彦記念館 共通入館料として |
お問い合わせ先 |
鳴門市ドイツ館 〒779-0225 徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2 TEL 088-689-0099 FAX 088-689-0909 |
最近の投稿
-
2023年09月10日掲載【10/29】RAKUGO×ドイツ館 第12回 笑っちゃう会
-
2023年09月04日掲載【10/6~11/26】第一次世界大戦時の日本全国の捕虜収容所 ー捕虜たちの生活と活動のようすー
-
2023年08月15日掲載8/15臨時休館いたします