【4/1~4/24】鉄道写真展 ~世界初のDMVと四国鉄道今昔~ 終了
2022年02月24日掲載

■期間■
2022年4月1日(金)~4月24日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
■場所■
鳴門市ドイツ館 2階企画展示室
■料金■
大人400円 小人(小中学生)100円 ※ドイツ館入館料として
■概要■
阿佐海岸鉄道で世界初の道路と軌道を走ることができるDMV車(デュアル・モード・ビークル)の運転が令和3年12月25日から開始となりました。これを記念して出発式や走行の様子などを展示します。
そして、1972年 に新幹線岡山開業時に合わせて四国初の特急列車が導入され今年でちょうど50年。「しおかぜ」、「南風」などの貴重な写真とその時代の風景とともにぜひご覧ください。
■協力■
鉄道友の会 四国支部
■アクセス■
【JR】 JR高徳線「板東」駅より徒歩約20分
【バス】 JR鳴門駅より徳バス 鳴門大麻線「ドイツ館」下車
【車】 高松自動車道「板野」ICより約10分、徳島自動車道「藍住」ICより約15分
■駐車場■
無料(100台)
■お問い合わせ■
鳴門市ドイツ館
〒779-0225 鳴門市大麻町桧字東山田55-2
TEL 088-689-0099
E-mail info@doitsukan.com
2022年4月1日(金)~4月24日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
■場所■
鳴門市ドイツ館 2階企画展示室
■料金■
大人400円 小人(小中学生)100円 ※ドイツ館入館料として
■概要■
阿佐海岸鉄道で世界初の道路と軌道を走ることができるDMV車(デュアル・モード・ビークル)の運転が令和3年12月25日から開始となりました。これを記念して出発式や走行の様子などを展示します。
そして、1972年 に新幹線岡山開業時に合わせて四国初の特急列車が導入され今年でちょうど50年。「しおかぜ」、「南風」などの貴重な写真とその時代の風景とともにぜひご覧ください。
■協力■
鉄道友の会 四国支部
■アクセス■
【JR】 JR高徳線「板東」駅より徒歩約20分
【バス】 JR鳴門駅より徳バス 鳴門大麻線「ドイツ館」下車
【車】 高松自動車道「板野」ICより約10分、徳島自動車道「藍住」ICより約15分
■駐車場■
無料(100台)
■お問い合わせ■
鳴門市ドイツ館
〒779-0225 鳴門市大麻町桧字東山田55-2
TEL 088-689-0099
E-mail info@doitsukan.com
イベント概要
開催場所 | 鳴門市ドイツ館 2階企画展示室 |
---|---|
開催期間 |
2022年04月01日 ~ 2022年04月24日 9:30~17:00(入館は16:30まで)
|
料金 | 大人400円 小人(小中学生)100円 ※ドイツ館入館料として |
お問い合わせ先 |
鳴門市ドイツ館 〒779-0225 徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2 TEL 088-689-0099 / FAX 088-689-0909 |
最近の投稿
-
2023年09月10日掲載【10/29】RAKUGO×ドイツ館 第12回 笑っちゃう会
-
2023年09月04日掲載【10/6~11/26】第一次世界大戦時の日本全国の捕虜収容所 ー捕虜たちの生活と活動のようすー
-
2023年08月15日掲載8/15臨時休館いたします