【10/26~11/21】日独交流160年 軍事協力を超えて展 終了
2021年09月26日掲載
■期間■
2021年10月26日(火)~11月21日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
※10/26(火)は、15:00からご覧いただけます。
■場所■
鳴門市ドイツ館 2階企画展示室
■料金■
大人400円 小人(小中学生)100円 (ドイツ館入館料として)
■概要■
明治時代には軍事、司法、そして医療分野において協力関係にあった日本とドイツは、第一次世界大戦で敵対することとなります。第二次世界大戦では同盟を結び、戦後両国は自らの過去と向き合いながら、多国間協力を通して共に国際社会への復帰を目指します。日本とドイツは、今では同じ価値観を共有するパートナーとして、より平和な未来に向けて取り組みを続けています。
本展は、日独160年の歴史を軸に「学び」をテーマとした三部構成となっています。
第一部「模範から学ぶ」では1861年から第一次世界大戦まで、第二部「苦難から学ぶ」では第二次世界大戦終結まで、第三部「お互いから学ぶ」では現在に至るまでの日独の道のりを振り返ります。
■アクセス■
【JR】 JR高徳線「板東」駅より徒歩約20分
【バス】 JR鳴門駅より徳バス 大麻線「ドイツ館」下車
【車】 高松自動車道「板野」ICより約10分、徳島自動車道「藍住」ICより約15分
■駐車場■
無料(100台)
■お問い合わせ■
鳴門市ドイツ館 TEL 088-679-9110
■主催■
ドイツ連邦共和国大使館、コンラート・アデナウアー財団
2021年10月26日(火)~11月21日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
※10/26(火)は、15:00からご覧いただけます。
■場所■
鳴門市ドイツ館 2階企画展示室
■料金■
大人400円 小人(小中学生)100円 (ドイツ館入館料として)
■概要■
明治時代には軍事、司法、そして医療分野において協力関係にあった日本とドイツは、第一次世界大戦で敵対することとなります。第二次世界大戦では同盟を結び、戦後両国は自らの過去と向き合いながら、多国間協力を通して共に国際社会への復帰を目指します。日本とドイツは、今では同じ価値観を共有するパートナーとして、より平和な未来に向けて取り組みを続けています。
本展は、日独160年の歴史を軸に「学び」をテーマとした三部構成となっています。
第一部「模範から学ぶ」では1861年から第一次世界大戦まで、第二部「苦難から学ぶ」では第二次世界大戦終結まで、第三部「お互いから学ぶ」では現在に至るまでの日独の道のりを振り返ります。
■アクセス■
【JR】 JR高徳線「板東」駅より徒歩約20分
【バス】 JR鳴門駅より徳バス 大麻線「ドイツ館」下車
【車】 高松自動車道「板野」ICより約10分、徳島自動車道「藍住」ICより約15分
■駐車場■
無料(100台)
■お問い合わせ■
鳴門市ドイツ館 TEL 088-679-9110
■主催■
ドイツ連邦共和国大使館、コンラート・アデナウアー財団
イベント概要
開催場所 | 鳴門市ドイツ館 2階企画展示室 |
---|---|
開催期間 |
2021年10月26日 ~ 2021年11月21日 9:30~17:00(入館は16:30まで) ※10/26(火)は、15:00~となります。
|
料金 | 大人400円 小人(小中学生)100円 |
お問い合わせ先 |
鳴門市ドイツ館 〒779-0225 徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2 TEL 088-679-9110 |
ニュース
イベント
最近の投稿
-
2025年01月03日掲載【2/7~2/24】鳴門の色 -鳴門海峡- 小川直樹写真展
-
2024年12月27日掲載年末休館・年始開館についてのお知らせ
-
2024年12月15日掲載【1/19】トリオ・むじかみぃが贈る 新春コンサート ~ドイツ国際平和村によせて~